「当ててカットを飛ばす」練習

これはカット型の三年生二人が一年生の頃、カットの練習として最初に行ったものの一つ。(当時はもう一つ、遠くからボールをとにかく遠くに飛ばす練習も行った。この二つを巧く配合してカットを行うことで、いろいろなボールに対応できる。)

 

目次

 

 

[手順1] カット性ブロック

まずは前陣で、フォア打ち程度の威力のボールをカット性ブロックする。

この時相手のボールが緩いため、こするだけではうまく飛ばない。

ラケットを立てて下にストンと落とすイメージを持ちつつ、ラケットを後ろから前へ振る。切るというよりボールをラバーの上で転がしながら相手コートへ送る感じ。

この段階では腕と身体の少しの捻りだけが使えていればよい。

 

力が抜けない時は

力んでしまったりボールを飛ばす距離がなかなか合わなかったりする場合には、上回転のフォア打ちを少し行う。

通常のフォア打ちだけでなく、台の中に弾ませたボールを打つところから始めるパターンも行う。この時は台の中で、さながらストップをするような力の入れ方のラリーを目指す。

最初は台に収めるのに苦労するかもしれないが、その中で力を抜いて球威を吸う感覚を覚えてゆく。

 

力を抜いて上手く当てながらボールを転がせるようになり、ラリーが続くようになったら手順2へ移行する。

 

[手順2] 一歩下がってカット性ブロック

手順1を行った位置から1歩下がって同じことを行う。

1よりも少しだけスイングを大きくし、遠くへ送る感覚をより意識することが目的。

また、1ではあまり使わなかった下半身を使うことも同時に始める。具体的には二つ。

  • スイングしながら少し膝をクッションのように使う。これをこの段階でやっておくと、下がってカットする時に相手ボールの高さが多少ズレても膝を使って対応できるようになる。
  • (フォアカットであれば左足を)ピアノのペダルを踏むように動かす。こうすることで、後方から前方へ体重移動のイメージがしやすい。さらにつま先で吸収することにより、体重移動のエネルギーがボールに丁度よく伝わって包み込むような当てる(飛ばす)カットができる。踵もつま先も最初から床についたままだと体重移動に急ブレーキがかかってボールが吹き飛んでしまう。

 

相手との距離が少し遠くなるため、その分こちらの送球のエネルギーを増やす。

そうは言っても1と同じ感覚でカットさせることが大切なので、まだまだ軽めの繋ぎドライブが良い。

 

[手順3] カットしたい位置まで下がる

2で膝クッションの利用になれたら、自分がカットしやすい位置まで下がってカットの練習を行う。

今回は特に「大振りで切ること中心になってしまうことからの脱却」を目指したため、2までの感覚(特に当て方)を出来るだけ保ったまま、身体の使い方を少し大きくしてカットするようにさせる。

スイングは2までよりも大きくはなるが、切るだけのカットよりはコンパクトで素早くスイングできる。

3/29の練習記録

中学校での練習の記録です。

休憩時間で区切り、時系列順に書き留めます。

学年は3/29時点のものです。

 

目次

  •  第一部
    • ペン粒のAさん
    • ペン粒のBさん
    •  シェイク裏表のCさん
    • カットのDさん
  • 第二部
    • シェイクのEさん
    • シェイクのFさん
    • 中ペンのGさん
    • 休憩時間
  • 第三部
    • カットのDさん
    • カットのHさん
    • カットのIさん
  • 第四部(最終)
    • バック表のCさん
    • 裏裏のFさん
    • 裏裏のEさん

続きを読む

練習の撮影 ~中学校編~

中学校での練習を撮影する中で、撮影そのものに関して改めて気付きがありました。

今回はこのことについて記録し、撮影全般の注意点についてもまとめておきます。

 

高校以上の男子選手になれば両者下がることがあるので遠目からばかりになると思いますが、中学校を想定して書いていきます。

高校以上でも初心者の方であれば参考になるかと思います。

 

  • 撮影法① 「台の横にカメラを設置」
  • 撮影法② 「台から離れた場所にカメラを設置」
  • 撮影全般に関しての注意点

続きを読む

対カットでのドライブの高低 ~人生二周目のBさん~

先日友人の知恵を借りてまとめたことを質問をくれたAさんに伝え、生徒全体にも共有しました。

その内容は以下にまとめております。

 

今回はこの内容に関わるある一件について書いていきます。

続きを読む

質問「対カットで、テンポが一定になってしまうとそこからテンポを変えられない」

中学校での練習にて、チュウペン裏裏の女子選手(Aさん)からご質問いただきました。

今回は、この質問への回答について考えます。

続きを読む

ニッタクとちょうちょ ボール比べ

先日の外部練習に、バタフライのスリースターとニッタクのツースターを持っていきました。

カットのAさんとの練習で両方使い、感想を聞いてみました。

 

f:id:MARX:20170307212553j:plain f:id:MARX:20170307212559j:plain

 

 

学校の練習では主にニッタクのCトップトレ球を使っており、ニッタクのツースターにはそれほど差異を感じないようです。

 

皆さんもおそらくご存じと思いますが、バタフライのボールは他社の打球感と一線を画しており、Aさんも最初のインパクトで違いに気付きました。

感想は大きく分けると以下の通りです。

  • 軽い感じがする
  • 食い込まない 

第一声が「軽い!」だったので驚きました。私の印象では、モテッとして重たい感じ、飛んでいかないとか回転がかからない感じだったからです。

軽いんだ?と尋ねると、ポンッと飛んでいく感じで食い込まないのかな…?と話してくれました。

 

そこまで聞いて納得しました。

確かにバタフライは他社に比べてボールが柔らかい感じがして、ラバーに食い込まないというか、ぶつかったときに変形している感じがします。そのために、軽打レベルでは食い込まず簡単に飛ぶ印象を受けたのかもしれません。

ただ、これは私たちの感覚なので実際に他社のボールと比べて硬度がどう違うかは分かりません。実際には硬くて変形が少ないから飛んでいくのかもしれません。

 

Timo Boll曰く、「他社より硬くてドライブの回転がかかりやすい」とか。うーん、ほんとかなぁ…。

 

いずれにしても、打球感が大きく異なることは確かです。

 

卓球を初めてもうすぐ丸二年になる彼女ですが、はっきりと違いを感じています。

次回の練習でフォアカットやツッツキでも感想を聞いてみたいと思います。

他の生徒にもバタフライのボールの感想を聞いてみたいですね。

 

 

(おわり)