スマッシュを学ぶ

クラブチームを運営しているペン表の方にスマッシュを指導していただきました。

中学生に還元できそうなので、記録します。

  

スマッシュ練習

ペン表のBさんとの試合後、繋ぎのドライブに対してスマッシュを使えるといいよ、とのことでスマッシュについて技術指導をしていただきました。

 

[練習の流れ]

①バッククロスでロングボールから始め、繋ぎに近いボールを出してもらってスマッシュ。(緩いボールであり、高いボールでなくて良い。)

②①の流れからスマッシュをブロックしてもらい、それをストレートにドライブ

③ロングボールに対しバックカットを一本して、それに対する繋ぎに回り込んでスマッシュ

 

それぞれの練習でのポイントは以下の通りです。

Bさんに教えてもらったものには、私がやりながら感じたり考えたりしたことにはを付けておきます。

①スマッシュのポイント

  1. テイクバックは取らない。ー
  2. 打つ方向に向かって、前に踏み込む(足踏みではダメ)。ー
  3. 振り切った後、ラケット面は打った方向を向いていなくて良い。ー
  4. 日ペンのスマッシュの型をイメージすると良い。ー

②主にドライブのポイント

  1. スマッシュの後の足そのままだと、腕だけスイングになってしまってドライブでボールを掴めない。足を調整しなおして(身体の捻転を使えるようにしー)、腕は軽く振る。-
  2. スマッシュは入らなくても良いから思い切って。ドライブは強く打たなくていいので失敗しないように。ー
  3. (私の用具、感覚の場合)シートでクッと掴むように。ー
  4. スマッシュで相手を少しびっくりさせて時間を奪えるから、フォアドライブは豪打でなくてよい。ー

③カットからスマッシュするにあたって

  1. 相手の様子を見ていては回り込めない。相手が打つ前に思い切って回りだしてしまおう。ー
  2. 早めに出ないと打点が落ちてしまう。ー
  3. カットした位置から1回ステップでは回り切れない。両足で2回ステップを踏んで移動すると成功率が8割を超える。ー
  4. 1回目で動いて2回目で台との距離と身体の向きを調整する。ー

 

コーチングを受ける中で

イメージを持っておくこと

スマッシュの練習を始めて最初に言われたことは、「スマッシュのコツはテイクバックを取らないこと」でした。

言われて思い出したのは、スマッシュがとても上手な日ペンの友人の動きでした。(裏ソフトを貼っていますが、プレースタイルは田崎俊雄氏に似ています。)彼のスマッシュを思い描きつつテイクバックを控えたところ、途端に安定しました。

 

よいイメージを持っておくことは、「技術の型」を覚えるのを後押ししてくれます。私自身が指導する際にもそうするようにしていますが、新しい技術を教えるときには先に映像を見せるなどして、正しいイメージを持たせてからにしたいです。

 

褒める指導を体験

 Bさんは私が(教える側として)理想とする、褒める指導者タイプだったらしく、指で○を作りながら「いいね~」と頻繁に褒めてくれます。

最初の内は思い切って打てたら。私が感覚を掴んだ後は、打点と距離感が合っていた時に褒めてくれました。スマッシュが入っていても、打球点が落ちていたり距離が遠かったりすると、「今のは入ったけど怪しかったね(笑)」などときちんと過程を見て評価してくれました。

さらに安定感が増し威力が出てくると、「おっ、だんだん楽しくなってきたね^^?」とか、「重くなってきたね!」と褒め方が変わっていきました。

 

こんな指導を体験できるとは思っていなかったので最初は少し驚きました。しかしすぐに喜びに変わりました。

というのも私自身が目指しているタイプの指導を体験でき、さらに気持ちも技術も高まっていくのを感じられる練習だったからです。

私が目指していたものは間違いではなかったなというのと、指導のお手本を見つけることもできたなということで、教える側として収穫を得ました。

 長くはない時間でしたが、うまく中学生のために活かしたいと思います。

 

 

(おわり)