ツッツキ打ち

練習場でレッスンプロの方に修正指導していただきました。教わった内容を中心に、教わりつつ打ちながら私自身で考えた内容もメモしておきます。

自分で考えたことは青色。

 

 

[練習手順] 

1、台から出るか出ないかのサービスを出す

→この時、普段より少し台から離れてサービスを出す。台に近すぎると回り込んだ時に打点を調整できない。これに加えて離れて出すと長短を調整しやすいと感じた

出るか出ないかの長さで相手を一瞬迷わせてツッツキを選択させることができれば、打つチャンスが生まれる。

 

2、回り込んでストレートにドライブ

→左に大きく動き、半歩踏み込む。左方向への移動が足りないと、スイングが窮屈になる。

私の普段のスイングは、大きく引いて当たってから小さいものであった。これを、小さく引いて当ててからが大きいスイングへ。スイングはボールの後ろから、大きく振る。ラクザ7はボールが高い弧線を描きがちなので、普段よりラケットを寝かせて前へ振る。前へ振ると言ってもラケット軌道は体に巻き付ける感じで。巻きつけずに肘が前に出ていくと回転がかかる前に飛ばしてしまってオーバーする。

 

3、2が入りだしたら、ストレートへのドライブをクロスにブロックしてもらってそれをストレートに叩き込む。

→やはりスイングはボールの後ろから。足がばらばらになりがちなので地面を感じながら打つようにしなければいけない。頭が上下しないように。

 

4、3をある程度こなしたら、今度はクロスへ三球目攻撃

→初球が少しラバーで引っ掛かり、一瞬タイミングが遅れて飛び出しバックサイドを切った。これは攻撃型が慣れていないタイミングなので良いとのこと。手首を開くだけで簡単にバックサイドを切れる。

 

5、4が安定してきたらブロックをバックにしてもらってストレートへ叩き込む。

→五球目は相手がいない所へ。

 

6、三球目をランダムコースに。

クロスへ打つ身体の向き、手首の開きから手首を返すだけでストレートへ打てることを発見。というかこれは大学時代に偉大な先輩から教わったことだった。ついに体得か。

あとはミドルも狙ってみたが、そこそこいいところに入ったらしく褒めてもらえた。やったぜ!

 

 

(おわり)