初めてのラケットの選び方 ~中学女子編~

中学校で卓球を始める女子生徒が最初に選ぶべきラケットを考えます。ただし、戦型がシェークのドライブ主戦型/異質攻撃型(=バック表やバック粒高)と決定した後に選ぶものです。

この記事ではラケットを選ぶ際の考え方や基準についてまとめます。具体的なラケット名については下記の記事をご覧ください。

初めてのラケット ~中学女子編~ 改訂版 - 卓球と初心者指導(仮)

 

※以前同じような内容を公開していましたが、あれからいろいろと学びがありましたので改訂し、元記事は非公開にします。

 

目次

 

Ⅰ 候補に挙げる基準 

1.ラケットの素材

木材の5枚合板と7枚合板に限定します。木材ラケットの多くには次のような特長があるからです。

  • 弾みが強すぎない(=飛距離が出すぎない)
  • 弾きが強すぎない(=球離れが早すぎない)
  • 価格が特殊素材入りラケットに比べて低い
  • 打った感触が手に伝わりやすい

卓球では、回転という要素が大変重要です。多くの木材合板ラケットは球離れが早すぎないため、回転をかける感覚の習得に適しています。特殊素材入りのラケットの多くは、回転をかける感覚が養われていない段階で使うと成長を阻害しかねません。

 

2.弾み

Nittaku基準で言うミッドスロー~ミッドファースト程度の弾みを中心に挙げます。他のメーカーもNittaku基準に引きつけて書いていきます。

 

3.重さ

今回は75~85gの木材合板のラケットに限定します。これらに、そこそこ弾む高弾性ラバーあるいはテンションラバーの中~厚を貼って始めるのが良いと思います。(ものによっては中厚という厚さも販売されています。)

異質攻撃型としてバックに表ソフトや粒高を貼るなら総重量が軽くなりすぎることがあるので、85g~90gのラケットを選ぶのが良いです。

 

4.価格

定価の3割引で1万円を切るものに限定します。(卓球用具専門の通販サイトでは2~3割引きが常です。実店舗に比べるとかなり価格が抑えられています。ラケットを重量指定して買うことができるサイトもあります。)

ラバーでは性能と価格がおよそ比例しているように思われますが、ラケットに関しては低価格高性能のものが多く存在します。

 

Ⅱ ラケット選びの考え方

1.初心者向けラケットは避ける

初心者向けを謳うオールラウンド用ラケットは避けて考えます。ラケットの弾みが弱すぎると力む癖が付いたり、スイングが崩れたりするからです。また、ラケットを替えると打球感・弾み・重さが全て変わり、それまでに培った感覚が無駄になったり作り直しを迫られたりする可能性があります。ですから、中学の三年間はラケットの種類を替えない方が成長の効率が良いと考えます。となると初めから打球感の良いそこそこの弾みの木材合板ラケットを購入し、コントロールのしやすい(=そこそこ回転がかかり、弾みが強すぎない)ラバーを貼るのが良いという結論を得ます。

技術を磨いていくうちに選手本人が「自分の力にラバーが負ける感覚」を覚えたり、指導者から見て「この選手はもう少し厚い/硬いラバーでも力を伝えられるだろう」と判断できる段階に来たら、ラバーの厚さを増したりラバーを変更したりします。ラバーの厚さを厚くできない、あるいは他のラバーには替えられない場合はラケットの変更を考えます。(特厚にすると重くなりすぎるとか、そのラバーの打球感が好きだとか、これ以上弾むラバーは価格が高すぎるなど。)

 

2.木材合板の中からさらに絞り込むには

今回挙げるラケットは全て木材合板ですので、ある程度性質は似通っています。この中から絞るポイントを、重要と思う順に挙げます。

  1. 重さ
  2. グリップサイズ
  3. 打球感(ソフトが好きかハードが好きか)
  4. グリップデザイン

ラケット単体の重さが90gを超えると、ラバーと合わせた時に重くなりすぎる恐れがあります。女子中学生であれば総重量はどんなに重くても180gまでに抑えたいです。個人差はありますが筋力を考えると、無理が無いのは165から高々175g辺りまでです。

ラケットの重量には個体差があるので、店頭で買うなら量りを持参して重さを計った上で購入すべきです。通販サイトで購入するなら重量指定ができるサイトで、メーカーカタログに示された重量の±1gの個体を指定するのが良いです。そうすればメーカーが想定した性能から大きく外れたラケットが届くことは防げます。同じ名前のラケットでも、重さが5gも違えばその性能は全く別のラケットと言えるくらいに乖離します。

 

グリップサイズと打球感はラケットそのものの性質がもろに影響します。特にグリップサイズは手の小さい選手においては気を遣いたいです。実物を握ってもらって確認するのが理想的ですが、それができずとも先輩のラケットを数本握ってもらえば好みの太さを推定できます。

打球感はある程度ラバーで調整できますが、厚以上の厚さでないと調整は困難です。最初の内は中や中厚を貼る可能性があることを考えると、ラケットそのものの打球感は大切です。本来は個々の好みで選ぶべきなのですが、初めてラケットを握る子なら気にならないでしょう。そうなると他の要素で選ぶのが良いかな…ということで優先順位を3番目に設定しております。

※実際にはメーカーが示す打球感とは人の感じ方ではありません。球持ちが良く弾みが小さい~ほどほどなものにソフト、飛び出しが早く飛距離の出るラケットはハードとされるのが一般的です。ですから打球感ソフトのラケットは初級者が回転をかける感覚を身に付けるのに向いていますし、筋力の無い女子中学生でも回転をかけやすいです。一方でハードのラケットは弾きが強く弾みも大きいため、回転をかける感覚が無いと打球が不安定になります。

 

グリップデザインは打球に関する性能には影響しませんが、似た性能のラケットであれば気に入ったデザインの方が気持ちを盛り上げてくれますので、最後はそうやって絞り込むのも良いと思います。 

 

(おわり)