このブログを始めたきっかけなど。
昨年度より、とある公立中学校の卓球部へアドバイザーとして参加するようになりました。顧問の先生は卓球未経験ですが卓球に対して非常に前向きです。ご自身でも生徒さんたちと一緒に練習されて、卓球の面白さや難しさを体感されています。 今回関わる部活だ…
今回は、カット型の選手について考えます。ただし、指導者無しでカット型を目指すことはかなり困難なので、選手本人がどうしてもカット型になりたい場合に限ります。 私がみている選手向けに考えたものをまとめる形になります。 試合での戦術(とそこからの…
今回から数回に分けて、中学スタートの各戦型の選手が、試合で主にどのような展開・戦術を通して得点するかをまとめていきます。試合で実現したい内容から逆算することで、どんなサービスを覚える必要があるか、どのような技術練習を行う必要があるかが明確…
学校によっては三年生最後の大会が終わり、1,2年生が中心となった新しいチームとして始動する時期になりました。 直近の大会での試合内容を見て、指導に携わる方はいろいろ思うところがあるかもしれません。そこで今回は、指導者として試合内容や結果をどの…
第2回では、中学スタートの選手が最初に買うべき用具を提案しました。その際、最初は基本的にシェーク裏裏で始めるべきと書きました。今回はその理由と、他の戦型へ移行する際の判断基準や移行の時期、留意点などについてまとめます。 なぜ最初はシェーク裏…
中学3年生にとっては最後の大会、1年生にとっては最初の大会が開催される季節になりました。そこで今回は、指導者がベンチにおいてできること、意識すると良いポイントを考えていきます。選手の技術レベルによりアドバイスの方針や内容が異なりますので、始…
中学校の部活動で卓球に初めて触れる選手を想定し、できる限り自分で触れたことがあるものを中心にオススメを選びます。これまでは女子選手を想定していましたが、男子選手も同様の用具で始めて問題ないと思います。 最初から粒高を貼ったり、カット型として…
様々な種目がある部活動において、生徒が卓球を選択することの価値はいったいどこにあるのでしょうか。 今回はこのテーマを、卓球の特性を他種目と比較しながら考察し、どんな生徒に適しているかという点まで考えます。 卓球の特性とその利点 こんな生徒にオ…
今年の春から、母校の部活に月数回の頻度で参加しています。練習試合と大会も一度ずつ観に行ってきました。その中でいろいろと考えたことを今回はざっくりと。細かいことは個別でまとめようと思います。以前中学校に関わっていた頃との類似点・相違点なども…
皆さまいかがお過ごしでしょうか。ワタクシは現在、人生二度目の大学生活を楽しんでおります。やはり大学では、学びたいものを学ぶべきですね!大学生活の中で感じたことなんかも書いていきたいですが、今回は5,6年ぶりの用具沼にハマりかけていて困ってい…
ご要望をいただきましたので、久々に卓球をテーマにして考えてみたいと思います。 以前同様に未経験の女子中学生を想定し、できる限り自分で触れたことがあるものを中心にオススメする形をとります。 競技的な卓球の経験がない方にも伝わるように書いている…
優先度高い順に。 つまり現状のままでは碌に得点の見込めない場所をつぶせる順に。 [高] ・古文単語/助動詞 ・漢文句形 ・物理基礎/化学基礎の基本事項 [中] ・数学 基本事項総洗い ・数学 計算/思考スピード ・地理 基本事項/新規事項(情報が変化するため) …
いっそ小さく死ねばいい ってね。森山直太朗さんが言ってましたね。
大学時代の先輩である、鹿南∞の神山さんのレッスンを受けてきました。 60分と90分との選択でしたが、迷わず90分を選びました。
皆様こんにちは。 ご覧になりましたか、2021年全日本決勝。そして水谷兄さんによるその解説動画。 これが無料ってイカれてますよね。有料でも絶対に観ますね、これは。 全日本決勝だけでなくて、ワールドツアーとかこれまでの世界選手権、オリンピックなんか…
原題:What happened to Monday。2017年公開。 ジャンル:SF、サスペンス。
邦題:残酷で異常。2004年公開。 ジャンル:サスペンス。
原題:LEON INTEGRAL VERSION。1996年公開。 ジャンル:アクション Siaの新曲がアップされていないかしらとYouTubeを彷徨っていた時、下記の動画を見つけました。ナタリー・ポートマンに惹かれて作品を観ることにしました。 視聴後に彼女について調べてみた…
学生時代の学力の一部を取り戻すために、センター試験の過去問を解いています。 その結果と復習の内容をメモしておこうと思います。おまけに私が学生時代に行った勉強法や試験の解き方なども。 大学を今後受験される方にはプラスになるかもしれませんが、他…
原題:Er ist wieder da(彼が帰ってきた)。2015年公開。 ジャンル:コメディ、ドキュメンタリー。 公開当時、予告編の映像を観て以来気になっていました。 最近Amazon Prime Videoにて会員無料になっているのを発見し、視聴。
急にね、卓球メインのお話ではないんですけれども… 卓球に絡む話もちょいとありますので… 「この子は勉強が苦手で…」「私、勉強できないんです~」 などと簡単に言っても、その原因にはいくつかのパターンがあります。 大別すると、「勉強ができない子供たち…
新型コロナウイルスの影響により、各地で体育館や卓球場の利用が困難になっている今日この頃ですね。 私が普段している施設も利用停止となり、再開放の目途が立っていないようです。
今回は、私がレッスンを受けるようになって感じた、レッスンする側のポイントを考えてみたいと思います。 受ける側に回って初めて見えるものを活かしていきたいところです。
個人競技であるからこその特性なのか、あるいはスポーツ全般に当てはまるのか。
私がレッスンを受ける中で、教わったことの一部をご紹介します。 カット型が、相手のカット攻略に打ち勝つために。
元来右利きである人が左で卓球を始めるケース、これはしばしば見られる現象であります。それは左利きがラケットスポーツにおいて明確に有利であるから。 一方で、左利きが右で卓球を始めるケースは稀です。しかしながら、そこには場合によって大きな意味が生…
今回は、中学生・高校生の卓球と勉強の両立について、個人的な考えを書いていこうと思います。 中学や高校に通う学生の方、あるいは小・中学生のお子さんをお持ちの方に向けた内容になっています。 高校・大学受験の出願がとうに終わったこの時期ではアレか…
原題:butterfly effect。2004年公開。 ジャンル:SF。 個人的に一番好きなアニメSteins;gateにて触れられた、蝶の羽ばたきが遠く離れた場所の気象へ影響を与えるというバタフライ・エフェクト。 それをテーマにした名作として本作を知り、視聴しました。
今後、映画や音楽といった文化的なものについても思うこと等を書いてみようと思います。 高島大先生も、卓球だけでなく自然や文化に触れて感性を養いなさいと折に触れ仰っていることですので。 そうは言っても、何かしら卓球に繋げられる教訓を得られればと…