疑問が口を突いて出る

先日の練習で、1年生から何気なくある質問が出ました。

今回はその内容とその価値について。

 

規定練習が始まる前の事です。1年生のAさんがサービス練習をし、これまた1年生のBさんがそれを返球していました。遊びに近い状況もあって、Bさんは台上でフリックのような打法を展開していました。

Bさんに備わった”勘”によりボールは安定してコートに収まっていましたが、回転をかける打法になっていました。これではテイクバックが発生することと回転をかけることで軌道が長くなることから、相手の虚をつくのが難しいフリックになってしまいます。(クロス狙いからストレートに外す時には撫でるフリックもアリとは思いますが…)

 

そこで面に乗せて送るフリックをやって見せ、私自身が最近教わった通りにやり方を伝えました。するとそこで、「(回転をかけないで)落ちないんですか?」という質問が。

「面に一回乗ってるから大丈夫だよ」と返答しました。

 

練習前の半分遊び感覚、一番仲の良いAさんと打っていることなどから、普段のちょっとしたお喋り感覚でポッと疑問が口を突いて出たのだと思います。こういう疑問をお喋り感覚で口に出し解消していくことで練習効率は大きく上がりますし、子供たちの人間としての能力も上がっていきます。だからこそ、この出来事はとても喜ばしいことで、大変価値のある事です。

無理に疑問を捻りだす必要はないと思いますが、規定練習中であってもこういうやり取りが出来る空気を作りたいものです。ここが我々の役割で、普段からそういうことも仕込んで全体を味付けしておかなければなりません。

 

次回の練習前に、全体の前でこのことは紹介し、褒めたいなと考えています。その際、Bさんの名前を出すのか伏せるのか。Bさんにとって変なプレッシャーになってしまっては困りますが、それは上手い表現にするとして。

出したほうが…いいかな。

 

 

(おわり)