2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

my練習記録 2017/7/29,7/30

[2017/7/29] 17~19時、ある総合運動公園の卓球場にて。ここは冷房が効いていてありがたい。私と同格の攻撃型を相手にカットするにはちょっと狭いけれど、下がりすぎたり早い段階でロビングに逃げたりするのを防ぎつつ練習できる。何より涼しいので、冷静に…

県総体を終えて 2017

二日間に渡る県総体が本日終わりました。今回は県総体そのものと、その他いろいろ思うところについて書きます。

ダブルス思考をシングルスに持ち込む

ダブルスにおいて自分たちの不安定さによりラリーが続かない時、繋げばいいと分かっていても攻め急いで失点してしまう時。そんな時には、「パートナーに任せよう」という考え方が有効だ。つまり、自分が決めに行くことは考えずに一本しのいで、次のボールを…

“さん”付けを褒められた話

卓球人Aさんと食事し、その中で“さん”付けについて褒めていただきました。 今回はそのことについて。

負けの責任を背負うというベンチワーク

中学生の試合における、ベンチワークの一つについて。 先日ある卓球人の方Aさんとお話をして、その中でAさんがおっしゃっていた考え方です。私の考えも混ぜ込んで、メモします。

”比較的広い層”にとって使いやすい用具

ネット上では、「●●と○○は相性がいい」という意見や「○○に合うラバーを教えてください」という質問が散見されます。しかしながらここには、打法との相性や個人の打球感覚・好みといった肝心な情報が含まれていません。このような意見や質問を見るたびに、唸…

初めてのラケットの選び方 ~中学女子編~

中学校で卓球を始める女子生徒が最初に選ぶべきラケットを考えます。ただし、戦型がシェークのドライブ主戦型/異質攻撃型(=バック表やバック粒高)と決定した後に選ぶものです。 この記事ではラケットを選ぶ際の考え方や基準についてまとめます。具体的なラ…

初めてのラケット ~中学女子編~ 改訂版

中学校で卓球を始める女子生徒が最初に選ぶべきラケットを考えます。ただし、戦型がシェークのドライブ主戦型/異質攻撃型(=バック表やバック粒高)と決定した後に選ぶものです。 この記事では具体的なラケット名を挙げます。 ラケットの選び方については下記…

久々の大会 7/16①

県南部のチームが出場するリーグ戦に、普段練習するチームの一員として誘っていただき初参加してきました。Sリーグから6部か7部あたりまでに分かれており、各リーグに5チームが所属。リーグ内で優勝すれば繰り上がり、再開になると繰り下がるシステムのよう…

7/15の練習 備忘録メモ

午前中に友人と練習し、午後からもう一人友人を連れて中学校の練習へ。彼のラケットはキョウヒョウ晧なので友人Hとしておきます。

寂しさ

私「どんな練習する?」 カットのBさん「やりたいこと多くて決められないんです~><」 私「いいじゃない、やりたいことたくさんあるのは」 (…それでも君は、高校で卓球を続けてくれないのかい;;?) 寂しいですね。 受験勉強をする中で卓球やりたい気持…

杞憂

先々週あたりのある日の練習で、私の直弟子の一人ーカット型のAさんーの様子がおかしいことに気付きました。練習中の表情が曇りがちなのです。それまでほとんどそういうことはなかったので、あら…?と思いながら観察しておりました。どうやらその日は体調が…

見えている人 見えていない人

指導者を含め、大人には二種類のタイプがいると思っています。見えている人と見えていない人です。何が見えている/見えていないのかと言えば、「他の選択肢の可能性」です。 見えている人には「本当にこれでいいんだろうか」という迷いがあり、自分の判断の…

本当のところは目に見えない

先日大会の会場で、ある二年生のお母さんとお話しする機会がありました。その生徒さんはSK7を使っているので、ここではSさんとしておきます。彼女は小学五年生から卓球スクールに通い始め、現在も同スクールに通い続けています。 今回はお母さんに聞いた話…

チームのために卓球をするのか

団体戦での県大会出場が決まり、三年生の練習は続いています。彼らにとっては中学時代の最後の大会ですから、チームのために調整するのも自然かと思います。 一方で、団体戦のメンバーになっている1,2年生、また、そうでない1,2年生の練習について思うことが…

強打の成功率を上げるには ~シェイク裏裏Aさんの場合~

二年生でシェイク裏裏のAさんの卓球は、良い意味で教科書的と言えるスタイルです。どの技術にも目立った癖が無く、観る人が見れば「なるほどキレイな卓球だ」と感心するはずです。彼女は小学校一年生の頃嗜む程度に卓球を始め、5,6年生の期間に卓球スクール…

大会前日

大会前日にやるべき練習とは何でしょうか。

地区総体1日目

1日目は団体戦でした。