SKカーボンへの不信感

中学始めの一年生二人がSKカーボンを使用していますが、私はこの用具に怪しさを感じています。

 

SKカーボン

レベルや戦い方によってはこのラケットが合う方もいるでしょうが、初心者が使う用具ではないと考えます。私がそう考える理由を挙げます。

 

①軽すぎる

軽くて弾むことがウリだと思われますが、初心者の場合は合わせるラバーが比較的軽量なため、総重量が極めて軽くなります。件の二人はバック面が表・粒高なので、総重量が160gを下回っています。女子中学生とは言えこれでは軽すぎて、回転をかけにくくなっています。また、軽さ故に力加減を少し間違えただけでスイングに大きな差が出てしまいます。

軽さにより上記の二つの問題が生じ、コントロールの難しさを生み出しています。

 

②TAMCAカーボン由来の飛び出し

硬くて球持ちが悪く、「ただ飛ぶ」という印象を受けます。特殊素材の中でも特に球持ちが悪く(良く言えば飛び出しが早い)、少し力加減を間違えると吹っ飛んでしまうので初心者ではコントロールが難しいです。回転をかける感覚・球を持つ感覚がしっかりしている人でなければ扱いづらいと考えます。ただしそういう人が使っても回転量は落ちるでしょう。それを活かして戦いたい人が選ぶ用具です。

 

少し力加減が違うとスイングに大きく影響するので、振り切ることが難しくなります。さらにカーボンによる飛び出しの早さが加わってコントロールが非常に困難に。正直どういう層を狙って発売しているのか見当が付きません。バタフライのどのラバーと合わせろっていうんですかね…。ロゼナ…?

 

SK7+ヴェガヨーロッパを使っている二年生が、卓球スクールのコーチの勧めで一度SKカーボン+ロゼナを試していました。しかしひと月と経たずに元の用具に戻してしまいました。すでに卓球歴が3年を越えしっかり回転をかけられる選手ですが、彼女曰く、

  • 回転をかけきる前に飛び出してしまう
  • 軽すぎて振りづらい

と感じたそうです。

私が見ても、思い切ったスイングができなくなっていると思われました。

SK7のあの「弾むのに球持ちがあってコントロールがしやすい」感じが皆無で、SKの名を冠して売ろうとしているだけなのではと勘ぐってしまいます。

 

 

初心者に素材入りラケットは、ない

「初心者は木材」としばしば言われますが、SKカーボン使用者二人を見たり私自身が借りて打つ中で、その意味を真に理解できるようになってきました。木材ラケットに比べて球離れが早く、回転をかける前に飛んで行ってしまいます。

二人の練習相手をしていますと、SKカーボンでもボールは入ってきます。打てるように下回転の量を調整すれば、ラケットの飛び出しにより前には飛んでいくので少し持ち上げさえすればネットを越すことはできるからです。しかし回転量は木材使用の他の生徒に比べれば少なく、球質が極めて軽いです。今は入っていてもすぐに試合では通用しなくなるだろうと思われ、一刻も早く木材ラケットに置き換えなければと考えています。

 

代替案

Aさん:SKカーボン→SKクラシック

Bさん:SKカーボン+→ラティカ

 

Aさんには近いラバーでSKクラシックを体験してもらいましたが、明らかに球持ちが違うことを実感したようです。しばらく貸し出すつもりですが、「これに替えたい」とのことです。Bさんもラティカに替えたいという意志を確認しました。木材の回転の掛けやすさに、二人とも驚いています。 

 

SKカーボンですが、両面ラクザ7特厚…ならそこそこいいんじゃないかなと思います。

 

(おわり)